大学の講義や企業研修で大切にしている2つのこと
大学での講義などで私がいつも意識しているのは、グループディスカッションと社会構造の図解化である。アクティブラーニングも大事だが、社会問題の本質をわかりやすくとらえ、説明できる力を育成することが重要だと考えている。そのためには、とにかく「書いてみる」ことが大事だと伝えている。
大学の講義や企業研修で大切にしている2つのこと
ニューロダイバーシティに注目することでうまれる新しい可能性
指揮者のいないオーケストラを見て感じたこと
都市と地方の「スピード感」~二拠点居住で得られる感性
ステークホルダーに貢献できる経営のヒント
経済同友会が提示した「共助資本主義」の可能性
【実績報告】気仙沼起業塾2022メインメンター
【コラム】経営者こそ、自己成長が必要だ
外部評価者として、社会的インパクトを報告
【B Corp⑤】日本のB Corpの事例と今後の展望(後編)
【B Corp④】日本のB Corpの事例と今後の展望(前編)
【B Corp③】世界におけるB Corpの広がりと日本の現状
【B Corp②】B Corpになる ~認証基準とメリット~
【B Corp①】ビジネスでより良い社会を目指すアセスメント「B Corp」の概要
【記事紹介】能登での事業承継(ノトツグ)と日本郵政との共創の取り組み
【計画・立案】【実行支援】七尾自動車学校
【経営伴走支援】事例:SIIF(一般財団法人社会変革推進財団)休眠預金活用プロジェクト
【計画・立案】【実行支援】事例:能登風土
【コラム】企業の生産性向上の「カギ」は、副業人材の活用にあり